おかげさまで創業50年。私たちは兵庫・宝塚の鉄筋コンクリート技術者集団です。
こんにちは。
営業の吉川です。
今回も築30年以上が経過した鉄筋コンクリート住宅(他社の施工です)の
内装改修工事の様子をご紹介します。
築数十年が経過した鉄筋コンクリート造のマンションや住宅にお住まいの方にとって
一番の悩みは「結露とカビ」だろうと思います。
コンクリート造のマンションや住宅なら当たり前のように言われる「結露とカビ」ですが、
その要因は「断熱不足」と「換気不足」にあります。
石油ショック(1980年頃)以降にヨーロッパや欧米では、建築材料の断熱性能や建物内の温熱環境
といった「建築物理学」を徹底的に研究しました。
日本においては今でこそ「省エネ住宅」を各社が競っていますが、
国策として「建物の省エネルギー化」の取り組みは、先進国の中では最も遅れていました。
当社のコンクリート住宅の断熱仕様についても、様々な改良をこれまで重ねてきました。
現在では、断熱性能の向上と結露の原因となる空気層をなくすため、
断熱材(写真で緑色の部分)をあらかじめ型枠内にセットしてコンクリートを打ち込み、
躯体と断熱材が一体となるような施工をおこなっています。
今回改修依頼を受けた築30年の鉄筋コンクリート住宅(他社の施工です)の室内壁には
大きなクラック(ひび)が入っています。
その壁紙をめくってみると・・・
現れたのはモルタル下地でした。
壁面の打診確認をしたところ、どうもコンクリート躯体に直接モルタルが塗ってあるようです。
当時の建物では当たり前なのですが、こちらも断熱材は施工されていませんでした。
ところが幸いなことにこちらでは、結露やカビは発生していません。
壁のクラックは経年劣化によってコンクリート躯体からモルタル下地が浮いたことで発生したようです。
ある壁では厚さ10~15ミリ程のモルタル下地が部分的に浮いて脱落してしまい、
残りのモルタルも数ミリ浮いているのが確認できました。
このままでは大きな地震が来れば、モルタル下地ごとさらに壁が剥落する危険な状態です。
調べたところ、コンクリートの躯体は築30年以上が経っていても強固で異常は見受けられません。
そこで壁紙を張り替える前にお客様に説明しモルタル下地を補修することになりました。
今回はエポキシ樹脂を注入とアンカーピンを併用するピンニング工法で補修します。
まず振動ドリルで孔を開け、エアダスターで孔内の清掃を行います。
注入孔からエポキシ樹脂を注入いたします。隙間にエポキシ樹脂が広がります。
ピンを挿入します。アンカーピンをエポキシ樹脂が固定し
コンクリート躯体とモルタル下地をしっかりと留めます。
ピンニング工法によって浮いたモルタル下地は、しっかりと固定されました。
これで私たちも安心です。
この後、クロス下地用のパテをしてリフォーム推奨クロスを貼ればきれいな
壁面に仕上がります。
鉄筋コンクリート住宅も建築された時代によって
維持管理する方法は異なってきます。
常に最適な施工方法を提案しながら、
経験豊富な技術者が鉄筋コンクリート住宅を守ります。
鉄筋コンクリート住宅のことなら、メンテナンスもリフォームも、
私たち三和建設にお任せ下さい。
※リフォームの情報はこちらから!↓
戸建て・マンションのリフォームから店舗や大型建築物の改修工事まで!リフレ三和建設
兵庫・大阪で建てる高品質&ローコストのデザイン注文住宅。
「ビルトインガレージのある家」「屋上テラスのある家」「耐震住宅」をRC住宅で叶える。
宝塚・尼崎・西宮・芦屋・神戸の鉄筋コンクリート住宅なら三和建設。