2015.07.01

敷地現況調査・・・営業マンだって測量します!

おかげさまで創業50年。私たちは兵庫・宝塚の鉄筋コンクリート技術者集団です。

 

こんにちは。
営業の伊藤です。

先日、宝塚展示場にご来場いただいたお客様へ
弊社の分譲地「サンヒルズ宝塚川面山手」をご案内しました。

この「サンヒルズ宝塚川面山手」は
山手エリアにありながら、阪急宝塚線の清荒神駅まで徒歩7分という好立地もあって
残りの区画があとわずかとなっています。

今回、その区画のひとつでプラン作成のご依頼を受けましたので、
さっそく営業担当者で現地の測量に行ってきました。

普段は設計担当や工務担当がおこなうことが多い測量ですが、
設計や工務経験のある営業マンもいるので対応することもあります。

今回の測量のメインは「レベル測量」。

計画地と道路や隣接地との高低差を「レベル」と呼んでいる計測器で測量します。

レベル測量に使用する機材はこちら↓

レベル測量機材

「レベル」は精密機器のため、強い衝撃を与えたり、高熱にさらしてはいけません。
取り扱いは丁寧におこなう必要があります。

 

まず三脚にレベルを固定します。

三脚にレベルを固定

 

 

次に、レベルを地面に水平にセットします。

レベルが水平になっているかどうかは、上部にある水泡で確認します。
中央のリングの中に水泡がくるように、レベル下にある三つのダイヤルを回しながら水平に調整するのです。

レベル水泡①

 

レベルが水平になると・・・

レベル水泡②

この作業、手馴れた方ならものの数秒でセット完了になりますが、
不慣れな私だと気泡がなかなか中央に寄らず、数分もかかってしまいました・・・

でも、これでレベルの準備はOKです。

 

レベル測量は、レベルを覗いて数値を読む者と、スタッフと呼ばれる長尺スケール(定規ですね)
を持つ者と、二人でおこなう作業です。

二人の距離が遠いと声も届かないので、あらかじめ境界プレートや道路中心など、必要なポイントは
打合せてしておいてから作業をはじめます。

レベル測量①

レベル測量②

 

レベルを覗くと・・・

 

レベル測量結果

こんな感じです。

 

横の黒いラインに重なった数値(「125」なので、1250ですね)を読んで、敷地図に書き込みます。

敷地図の作成

こうして測った数値を比べることで、敷地内や周辺との高低差が読み取れます。

 

図解 レベル測量

上図の場合なら、高低差は「1250-680=570」
57センチの高低差があることが分かりました。

この数値を基に、設計士は階段の段数や土留めの高さなど含めた設計をおこないます。

現地調査の際には、レベル測量の他に周囲の工作物の位置も測っておきます。
今回は街路樹や電柱の位置、水道メーターや汚水枡の位置を確認しました。

周囲工作物位置 計測

一時間ほどで、敷地現況調査は終了しました。
あとは会社に戻って、現況図を作成します。

 

 

おまけ・・・

サンヒルズ分譲営業担当 徳田社員

販売センターに待機していた、サンヒルズ分譲営業担当の徳田社員も測量を手伝ってくれました。
ありがとうございました!

 

兵庫・大阪で建てる高品質&ローコストのデザイン注文住宅。
「ビルトインガレージのある家」「屋上テラスのある家」「耐震住宅」をRC住宅で叶える。
宝塚・尼崎・西宮・芦屋・神戸の鉄筋コンクリート住宅なら三和建設。