2018.08.08

住まいのこだわり・・・ホームエレベーターのある家 後編

おかげさまで創業53年。私たちは兵庫・宝塚の鉄筋コンクリート技術者集団です。


← 「住まいのこだわり・・・ホームエレベーターのある家 前編」

※2023/3/14現在の最新情報は「ホームエレベーターのある家」からご覧いただけます。
 合わせてご確認くださいませ。

2. サイズ

ホームエレベーター14141212比較

パナソニックのホームエレベーターには2人乗り(又はゆとりの一人乗り)、3人乗りがあります。
リフォームであれば設置場所に制約があって、省スペースタイプを選択せざるを得ない場合もありますが、
新築の場合なら将来を見据えて3人乗りタイプをおススメします。

パナソニックの普及モデルのロープ式ホームエレベーターで1212(2人乗り)と1414(3人乗り)を
比較してみました。

「2人乗り」と聞くと、結構な広さを想像されるかもしれませんが、
畳半畳程度に大人二人はとても窮屈です。車いすの利用なら介助者は同乗できません。

ルーム内の有効寸法を比較すると、3人乗りの方が間口方向で220㎜、奥行方向で200㎜ 広くなります。
3人乗りにすると昇降路の内法寸法を広く確保しなければならないのですが、
新築の場合、20~30㎝程度なら設計上の工夫でなんとかなるはずです。

エレベーター本体のメーカー希望小売価格は、3人乗りが313~483万円、2人乗りが298~468万円なので
費用対効果を考えるとやはり3人乗りのほうが魅力的です。

3. イニシャルとランニングコスト

荷物の運搬や介護の問題など、設置するとメリットがあるホームエレベーターですが、
やはり気になるのはその費用です。RC住宅に実際に導入した場合について説明します。

ホームエレベーターのある家②

当社の新築RC住宅に導入する場合、実際にお客様へ提示する見積金額は
エレベーター本体と設置費用を併せて2階建で200数十万円、3階建で300万円前後となることが多いです。
※メーカーや機種、仕様や階の高さによっても変わりますので、あくまでご参考に・・・

気になるランニングコストですが、さぞかし電気代がかかるのだろうと思いきや
実は一日20回使用したとして、月額約600~690円前後の電気代です。
意外に安くないですか?

そして忘れてならないのが、高性能なエレベーターも「機械モノ」だということです。
安全に使い続けるには必ず維持費やメンテナンス費用が必要になります。

車や家電と同様に、長期に渡って使用することでいつか不具合が生じます。
家庭用のエレベーターは実際の使用頻度も少ないことから、「大事故に至るケースは確率的に少ない」
といった声もあるようですが、エレベーターは人命がかかっている乗り物であることを忘れてはなりません。

建築基準法では、ホームエレベーターの所有者には「維持管理義務」があり、
ホームエレベーターを設置すれば、メーカーからこの義務を引き合いに定期点検について
「メンテナンス契約」を勧められます。

パナソニックのホームエレベーターの場合、年1回の定期点検なら43,000円~、
使用頻度が高く年2回の定期点検の場合は59,000円~(いずれも税別)となっています。

パナソニックのホームエレベーターのメンテナンス契約には以下の内容が含まれます。
• 定期点検(調整・給油・清掃・検査)
• 緊急・故障出動(24時間365日対応)
• 停電時自動着床装置用バッテリーの交換
• 交換部品代特別割引

年月が経つにしたがって消耗し交換が必要な部品代については、
割引こそあるものの別途費用が必要となります。

メンテナンスは強制ではなく、自己責任の範疇で
「壊れるまでは契約しない」と、先延ばしにする方もおられるようです。

ただネットを見ていると、メンテナンス契約をしていないがために、十数年後の基盤交換に
「片手以上の見積もりが出てきた」なんて話もあったので注意が必要です。

さきほどパナソニックのお客様窓口へ電話して「耐用年数」について確認しました。
実際には長期間使用されている事例もあるが、設計上の耐用年数は法定償却耐用年数17年、
計画耐用年数25年とのことでした。
また5年後や10年後に交換が必要な部品もあるそうですので、
メンテナンス契約はしておいたほうがよさそうです。

4. 固定資産税

土地や建物を所有すると、毎年収めることになるのが固定資産税です。
建物の固定資産税は、その建物の資産価値によって評価額が異なります。
ホームエレベーターのある建物は評価額が上がるため、固定資産税も上昇するのです。
かつて固定資産税課の担当の方に聞いてみたことがありますが、その算定基準は公開されておらず、
条件にもよりますが、お客様からの聞き取りでは年間で2万円程度高くなるようです。

固定資産税課の完成確認の様子(RCギャラリー西宮)
固定資産税課の完成確認の様子(RCギャラリー西宮)

そこでご家族に高齢者がおらず、今すぐにエレベーターが必要ではないという方には
将来的に設置できるスペースと共に電源・電話配管の確保をおススメしています。
エレベーターの昇降路となる部分には床を作っておくと納戸としてお使いいただけます。

将来対応とはいえ、昇降路は新築と同様にしっかりと構造検討をおこなうことが必要です。
また昇降路内には給水や排水管などの設備配管を通してはなりませんし、
エレベーター設置の際には、建物の建築確認済証や完了検査済証が必要となりますのでご注意を。

実際にこのケースで、お引き渡しから数年後にホームエレベーターを設置したこともがありました。
費用は新築時の見積もりに較べて、内装撤去費と搬入費の数十万が加算されただけでした。

最後に・・・
あるお客様からホームエレベーターについてこんなお話を伺ったことがあります。

そのお客様は数十年前に新興住宅地として開発された分譲住宅を購入され、
現在は子どもたちも巣立ち、ご夫婦の終の棲家として鉄筋コンクリート住宅への
建て替えを希望されたのでした。

「まわりの家も子どもたちは独立して出て行っている。
夫婦だけなら1階だけの生活で事足りるので、どの家も2階はいつも雨戸が閉じられている。
建て替えにあたり平屋も考えたが、盆や正月には子どもたちが孫を連れて帰ってくるので
泊まる部屋は欲しい。
そこで高齢者が2階を存分に使えるようにエレベーターが欲しいのです。」

このお客様は「同一階のバリアフリー」はもちろん、「上下階のバリアフリー」も考えて
ホームエレベーター付きの鉄筋コンクリート住宅に建て替えられたのでした。

← 「住まいのこだわり・・・ホームエレベーターのある家 前編」


兵庫・大阪で建てる高品質&デザインRC注文住宅。
「ビルトインガレージのある家」「屋上テラスのある家」「耐震住宅」をRC住宅で叶える。
宝塚・尼崎・西宮・芦屋・神戸の鉄筋コンクリート住宅なら三和建設。