2015.12.17

杭の後は鋤き取り、捨てコン、墨出し!「RCの家」西宮モデル現場リポート

おかげさまで創業50年。私たちは兵庫・宝塚の鉄筋コンクリート技術者集団です。
 

※西宮展示場リポート 第1回目はこちらから
西宮に新しい「RCの家」モデルハウスがオープンします!!
 

12月も中盤にさしかかっています。

気温も寒波の影響で日に日に下がり続けて、
週末には寒さの底を迎える所が多くなりそうとの予報です。

街はクリスマス色で一杯。

ルミナリエ2015

 忘年会やクリスマス会と、楽しいイベントが目白押しの方も多いのでは?
今年もあと二週間。笑ってフィナーレを飾りたいものですね。

 

 

西宮で建築中の新しい「RCの家」モデルハウス。

先日杭工事を終えて、現場は次の作業工程に入っています。

 

sukitori

上は「鋤き取り」作業の様子です。
「鋤き取り」とは、根切り底までの余分な土を削り取る作業です。
建築工事では、建物の基礎底まで削り取るのですが、元の地盤面を乱さないよう加減しながら、
丁寧に作業をおこないます。

「RCの家」西宮モデル現場リポート(すき取り)②

 

作業を進めると・・・

 

 
段付き鋼管

先日施工した杭の頭が見えました。
中央には摩擦力を向上させるために挿入した段付き鋼管(→こちら)が見えます。
この杭の上に重量のある鉄筋コンクリート建物が載るわけです。

 

次の工程は、「捨てコン」と「墨出し」

「捨てコン」と「墨出し」①

「捨てコン」とは「捨てコンクリート」の略称です。
「捨てコン」は、構造的な強度が必要なコンクリートではなく、
目的は基礎の底面を平らにして、構造体(基礎)の位置を記せるように敷くコンクリートです。

現場を訪れると、既に現場監督によって墨出しは完了していました。

 

近くに寄って見てみると・・・

「捨てコン」と「墨出し」②

「捨てコン」と「墨出し」③

黒いラインが縦横に描かれる中に、赤や青、緑色で「FcS40」や「FG5」といった記号
が記されています。

これらの記号は、構造設計図に記された「基礎床版」や「地中梁」を現しています。
写真の部位の構造図(基礎伏図)では、

構造図(基礎伏図)

こんなふうに記されています。

今回のRCモデルハウスでは、地中梁を示す「FG」は「FG1、FG2、FG3・・・」と、その数は9種類。
構造計算によって、それぞれにサイズや配筋の本数や径が異なります。

墨出し作業の後、工程は基礎配筋工事に入ります。
ベテランの鉄筋工が設計図通り、間違いのないように鉄筋を組み上げていきます。

それぞれの部位毎に色分けして記しておくことで、「ついうっかり」といった間違いを防ぐことにもなるため、
現場では監督がこうした配慮をおこなっているのです。

 

そんな気くばりのできる監督さんはこちら↓

RC 監督

左から小林監督と藤原監督です。

どんなに営業がうまくても、どんなにいい設計であっても、
実際に“カタチ”に創り上げていくのは彼らです。

監督業は朝も早いですし、この時期の屋外作業は決して楽ではありません。
本当にごくろうさまです。
これから本格的に作業が進みますが、若い力で立派なモデルハウスをお願いしますね!
 

※前回の記事はこちらから→西宮RCモデルハウス・・・地盤改良杭工事 その②
※続きはこちらから→RC住宅の基礎ってどんなの?・・・「RCの家」西宮モデル現場リポート

兵庫・大阪で建てる高品質&ローコストのデザイン注文住宅。
「ビルトインガレージのある家」「屋上テラスのある家」「耐震住宅」をRC住宅で叶える。
宝塚・尼崎・西宮・芦屋・神戸の鉄筋コンクリート住宅なら三和建設。